別にこのページがカッコイイというわけではないのですが,どうも,最近のページで私基準でのカッコワルイページが多いですね.特に,大学や企業のホームページで.
トップページはえらく凝っているのに,一階層掘り下げたらもう全然だったり.一つのページで半角英数字と全角英数字がごちゃ混ぜだったり.
前者に関しては,改装中なのかもしれないと善意的に解釈していますが,後者は・・・・.いや,意識して使い分けていると判断できるのであればいいのですが,ダメダメなのが「5月15日」とか,「Home Page」いう感じの使い方.(どこが変なのかわからない人はブラウザの表示フォントを等幅フォントにしてみましょう)たぶん原因は,最近のホームページ作成ソフトとかでは作成時にプロポーショナルフォントを使って作成できてしまうからなんでしょうがね.(しかもそういう人に限って,見る時もプロポーショナルフォントで見ているから余計に気がつかない)
個人ページであれば,スキルの問題ですから,取り立ててイメージが悪くなるわけではないのですが,大学や企業のページだと,そこの大学や企業の質を疑ってしまいますよ.私の場合は.
ま,ど〜でもいいことなんですが.
いや,いまさらなんですけどね.
正直,政治家の方々も人間ですし,今の年金制度を考えると未納期間があってもしょうがないかなぁ.とか思っています.政治家の方々の年金って,二つ(国民年金と議員年金)あるじゃないですか.これって,結構特殊な状況なんですよね.普通の人は,国民年金か共済年金か厚生年金のどれかにはいっていればよくって.自営業の人じゃない限り,就職したら就職の手続き時に本人が意識することなく切り替わっちゃうんですよね.だから,切り替えに関してそれほど意識していないと思うんですが,政治家の方々はちょっと違う.
特に,共済年金とか厚生年金に入っていて政治家になった時が一番危険かもしれませんね.想像ですが,おそらく自動では切り替わらないでしょうから.あとは,秘書さんですかねぇ.年金の払い込み用紙をちゃんと処理し忘れたとか.
でも,まぁ,擁護したような発言の後にこういうのもなんですが,
だからといって開き直って良い訳ではないですよ己の非は認めて,ちゃんと責任を果たしてください
先日,TVのコメンテーターの方が言っていたのですが,どうも20年以上前の時代は,政治家の方々は議員年金に加入した場合,国民年金は払わなくて良かったそうです.んで,20年ほど前に改正されて,政治家の方々も任意で国民年金に加入できるようになったそうですが,時の風潮では,「国会議員は議員年金のみ!」見たいなのがあったらしく,結局,国民年金には入っていなかったそうです.で,最近の問題の某民主党の代表を辞退された方は,この時期に未加入だった模様.
まぁ,私自身が事実確認を行ったわけではないので,本当かどうかわかりませんが.